【講演実績:2025年10月3日】大阪市立今宮中学校様「スマホとの正しい向き合い方講座〜SNSと正しく付き合うために〜」

2025年10月3日、大阪府・大阪市立今宮中学校さまでSNS教育講演会を実施いたしました。

「スマホとの正しい向き合い方講座〜SNSと正しく付き合うために〜」というテーマで講演をさせていただきました。

50名ほどの生徒さんと先生方にお話ができたこと、とてもうれしく思います。

当日は、生徒の皆さんが一つひとつの問いかけにしっかりと耳を傾けてくださり、講演中も多くの反応をいただきました。
SNSというテーマは、ただ“危ないもの”として伝えるのではなく、「可能性と責任の両面をどう理解するか」が重要だと考えています。

今回の講演でも、スマホの便利さや魅力を認めつつ、「なぜやめられないのか」「どうすれば上手に使えるのか」という点を、体験談を交えてお話ししました。

SNSリテラシー・メディアリテラシーの向上は現代日本社会の急務です。私がしっかり最前線でSNSの専門家としてお話をこれからもしていきたいと思います。

学校ブログでも、当日の様子をご紹介いただきました。

https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j762751

(以下学校ブログ記事より引用)

10月3日(金)6時間目の学年(7年生)の取り組みでは、SNS教育講演家の櫻井健太様をお招きし、SNS講座「スマホとの正しい向き合い方」を実施しました。

 7年生の生徒たちは、スマホの使用について質問形式で講師と対話したり、スマホやSNSに潜む危険性について、SNSに「使われない」、「時間を奪われない」などのキャッチフレーズにドキッとしたり、子どもたちに身近な音楽業界の有名アーティストを例にSNSの有効活用例を知ることができたりするなど、興味津々に講師の話を聴くとともに、SNSのメリット・デメリットを楽しみながら理解を深めることができました。
 1週間前に取り組んだ、どんぐり祭の学年劇「SNS戦隊マナー5」とも重なる部分もあり、7年生一人ひとりにとって、とても有意義な時間になったのではないでしょうか。

 遠路はるばる本校にお越しいただいた講師の櫻井健太様には、心より御礼申しあげます。

SNS教育講演会につきましては、今後の開催も複数決定しており、お問い合わせやご相談も承っております。

以下フォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScpjAI36m5D4WC_SS_6neCHTN1dERJzzTIQW1IvHIJUAZiiWQ/viewform?usp=sf_link

SNS教育を日本中に普及するべく、引き続き活動してまいります。

YouTube動画も複数出しておりますのでどうぞご覧くださいませ。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次