7月26日、静岡県の学校でSNS教育講演会の開催が決定しました。

目次

夢だった講演が、ようやく動き出した

2025年7月26日。
静岡県内のある学校で、SNS教育に関する講演をさせていただくことになりました。

この話をいただいたとき、本当にグッときました。

僕がずっと夢見ていたのは、
「SNSをきっかけに傷つき、命を絶ってしまう子どもを減らすために、学校現場で直接語ること」
その第一歩が、ようやく動き出したからです。

SNSトラブル、SNS犯罪の話が尽きない今のこの時代の中で、SNS教育の充実は急務。

なのに、この分野で話ができる人が少なすぎる。

この分野で講演会を行っていくことが私の目指す一つの目標でした。

言葉の力を、僕は信じたい

SNSの誹謗中傷によって、命を落としてしまった人たちを、僕は何人も見てきました。
でも一方で、言葉で救われた人も、確かにいる。

僕自身も、何度も“誰かの言葉”に救われてきました。

だからこそ、SNSという「言葉の武器」を、誰かの命を守るために使いたい。
これが、自分の使命だと確信したんです。


SNS教育は、僕にとって“人生をかける価値のある活動”

SNSは怖い。
でも、正しく使えば、人生を変える力を持っている。

子どもたちには、ただ「怖いからやめよう」ではなく、
「どう使えば味方になるのか」を伝えたい。


僕だからこそ、伝えられることがある

僕自身が、スマホを当たり前に使ってきた世代です。
だからこそ分かる、言葉の痛みと、リアルと温度感がわかる。

未来を生きる子どもたちには、
「SNSを正しく使って、人生の味方にしてほしい」と、本気で思っています。


全部、この夢のために

今、僕はココナラやnoteでの収益で活動費をまかないながら、
YouTube動画も編集費をかけて発信し続けています。

効率とか収益性とかを考えたら、もっと割の良いことはたくさんある。

でも、すべてはこの夢のためなんです。

一人でも多くの人に、私のメッセージを届けること。

これからもそんなビジョンを大切に進みます。

講演会詳細は以下となります。

虹の風学修館
【SNS教育講演会2025】「SNS時代を生きる中学生へ 『楽しい』と『危ない』の境界線を知ろう」2025年7月26... 2025年7月26日に「SNS教育講演会」を実施します。SNSに詳しい講演家の方にお越しいただき、正しいスマホの使い方を学びます。道具を正しく使い、安全で楽しい夏休みを迎え...

基本は静岡県内の小中学生と親御さんが対象なのですが、一般の方の席も少しだけ用意されるようなのでもしご参加されたい方いらっしゃいましたら、メッセージなどでまた教えてください!

SNS教育講演家として進んでいきます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

講演等の依頼もお気軽にお待ちしております。

https://forms.gle/ZXggzeRH6LCdBaLLA

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次